アーカイブ

2018年04月

ルバーブ

カテゴリ:
ルバーブが大きくなってきました。
この冬は雪が多くて寒かったので、その反動なのか、とてもいい生育を見せています。葉柄が30~40cmになり、赤く色づいたら収穫します。我が家では、そのまま小さく刻んで砂糖と煮込み、ジャムになります。ルバーブのジャムは美味しいですよ。
EOS-2018-04-30-0550
EOS-2018-04-30-0552

刈払機のメンテナンス

カテゴリ:
園芸愛好家の方々は刈払機をお使いになっていると思いますが、私も2台を愛用していますので、今回行ったメンテナンスについて紹介したいと思います。
私が使っているのは、いずれもホンダの31cm3の4サイクル・エンジンを搭載したUMK431と、同じく25cm3の4サイクル・エンジンを搭載したUMK425です。UMK431は20年ほど、UMK425は15年ほど使っています。ホームセンターなどで購入した刈払機の殆どは混合油を使う2サイクルの機種と思いますが、2サイクルは部品が少なくて軽い、対して4サイクルは音が静かで丈夫など、それぞれの特徴があります。
私の使っているホンダの機種は重いのが欠点ですが、丈夫で長持ちというのが最大の魅力です。
P4270021
メンテナンスといいましても、毎年春にオイル交換をして、エア・フィルターを清掃することくらいですが、たまにキャブレターのクリーニングもしてやります。数日前の耕運機のキャブレターと一緒で、エア・フィルターのキャップを取り外して、2本のボルトを緩めますと、ご覧のようにキャブレターを外すことが出来ます。こちらは31cm3の大きなUMK431です。
P4270016
こちらは25cm3エンジンの小振りのUMK425です。同様にボルト2本でキャブレターを外すことが出来ます。燃料タンクから出ている2本のパイプ(燃料ホースとリターンチューブ)も劣化している可能性がありますので、同時に交換します。1本150円程度で手に入れることが出来ます。
P4270015
赤いエア・フィルター・キャップはUMK431のものです。パーツ・クリーナとキャブレター・クリーナーで清掃します。下の黒いエア・フィルター・キャップはUMK425のものです。同様にキャブレター・クリーナーの泡を吹き付けて放置しておきますと、茶色の液体が流れ出てクリーニングされたことが分かります。
P4270004
P4270007
P4270001
P4270005
キャブレターの清掃は約1時間程度で出来ますので、機器の不調を感じるようになりましたら、お試しになってみてください。

厚沢部の野山へ

カテゴリ:
連休初日は風が強いものの良い天気に恵まれましたので、隣町の厚沢部(あっさぶ)町の野山へ出かけてみました。昨年は4/24に出かけていますので、ちょっと遅くなってしまいましたが、何とかゴールデンウィークに訪れることが出来ました。今年は全般に早いようですからどうかと思ったのですが、カタクリは終わりかけているものの、ヤチブキ(エゾノリュウキンカ)は見頃でしたし、エンレイソウ、エゾエンゴサクなどいわゆる「春の妖精たち」の可愛い姿を堪能することがきました。
明日からはmacotoガーデンの作業が待っていますので、よい息抜きになりました。
P4290056
P4290005
P4290016
P4290019
P4290044
P4290045
P4290048
P4290059P4290036-3

新しい草焼きバーナー

カテゴリ:
20年以上も愛用しているカセットボンベの草焼きバーナーですが、バーナーの出力が弱くなってきましたので、新しいものに更新しました。右のモスグリーン色のものが今まで使っていたもので、左の黄色のものが新しいバーナーです。メーカーは「新富士バーナー」で、製品名は「草焼きバーナーCB HYPER」といいます。20年以上経っても金型が一緒というのも凄いと思います。
私は大出力の灯油バーナーも持っていますので、大きな面積のところは「灯油バーナー」、狭いところはこの「カセットボンベ・バーナー」を使っています。砂利やレンガ敷きのところは、出来るだけ除草剤は使わないようにして、このバーナーで焼くようにしています。
街中ではオーバーパワーかもしれませんが、キャンプなどで炭火を起こすときなどにも使えるように思います。そんなに高くありませんし、信頼のおけるいい製品です。
IMG_2626

『路上のX』 桐野夏生

カテゴリ:
桐野夏生の『路上のX』を読み終えました。
凄いというか、読み終わって溜息しか出ませんでした。
まず、この本の中には「JKビジネス」、「リィンカーネーション」なる言葉が出てきます。私は初めて聞く単語でしたが、皆さんはお分かりになりますでしょうか。
「JK」とは「女子高校生」の意味で、女子高校生の親密なサービスを売りとしたビジネスなのだそうです。具体的には、マッサージが基本の「リフレ」、仲良く街歩きをする「散歩」、お店で飲食する「カフェ」、「コミュ」は会話を楽しむらしいです。そして制服姿で何かをする様子を見せるのは「見学・撮影・作業所」というのだそうです。それぞれ数千円単位の料金体系になっているようで、もっと進むと金額が高くなる「オプション」というのもあるようです。
「リィンカーネーション」とは「輪廻」とも訳すようですが、こういう境遇の子供たちは、自分たちは世代を超えてまでもその環境から抜け出せないという思いがあるらしく、物語の中で「リィンカーネーション」と呟くシーンがあります。『簡単に親になれるが、同じことを繰り返す気がする』と・・・何とも重い言葉ですね。

物語の主人公は、両親の失踪により貧しい叔父の家に預けられた女子高生の真由(16歳)です。叔父の妻から寝る場所は勿論のこと、まともな食事すら与えられない厳しい状況におかれることになります。普通の真面目な高校生の真由ですが、叔父の家には居場所がなく、必然的に家には居ずらくなります。しかもお金がないため渋谷のラーメン屋でバイトをし、カラオケボックスなどで寝泊まりする日々を送っています。
もう一人の主人公はリオナ(17歳)です。男癖の悪い母親の何番目かの継父から性的虐待を受けるのですが、それを見て見ぬふりをする母親に愛想を尽かし家出をして、JKビジネスで何とか生活をしています。
真由に次々と接近してくる胡散臭く危ない男たち、当然のようにいろいろなトラブルに巻き込まれて行きます。誰も信用できなくなっていた真由ですが、ある偶然からリオナと出会うことになります。逞しくも優しいリオナに信頼を寄せ、過酷な闇ばかりの社会の中で苦しみ傷つきながら生きていきます。あとは本書を読んでみてください。想像を絶する闇の世界に驚いてしまいます。

450頁ほどの本で、読後は本当に溜息しか出てきません。こんな田舎にいますと、あまりピンとこないというのが本音ですが、近頃の芸能界は勿論のこと官僚や政治家にまでセクハラや性ビジネスとの関連を窺わせるようなスキャンダルが飛び交っているところを見ますと、現実はもっと酷いのかも知れません。何が悪いのか、何を正せば良くなるのか私には分かりませんが、複合的な原因が複雑に絡み合っていることは確かなようです。そうそう、「JC」や「JS」というビジネスも出現しているそうです。何かお分かりになりますか。
IMG_2645

カヤックのフレーム修理

カテゴリ:
もう少しでカヤックのシーズンがやって来ます。
昨シーズンが終わってカヤックを仕舞う時に気がついたのですが、船体の骨組みのひとつKフレームの6番目(K6)にガタがあるのを見つけました。スターンと呼ばれる船尾のテンションが一番かかるところで、その影響でビスが緩んだものと思われます。
ちなみにKフレームとは"keel frame"の略と思われますが、船舶用語で「竜骨」とも言い、船底を支える背骨のような役目をしています。

モンベルの資材・修理を扱っているカスタマー・センターへ型番と製造番号を連絡しましたら、写真のK6フレームとKフレーム用のショックコード、ハートフックが送られてきました。
P4250002
下記の写真は、K6フレームのビスが緩んだ破損個所です。左右に強い力が加わったためにビスによってフレームの取り付け穴が大きくなっていることが分かります。そして緩んだビスは浮き上がって今にも抜け落ちそうな具合になっています。
P4250006
P4250008
まず、8本のフレーム(パイプ)がショックコードで繋がっていますので、そのコード(ゴム紐)を外すことから作業開始です。テントなどのショックコードを交換された方は多いと思いますが、やり方はまったく一緒です。テントよりも丈夫なゴムが使われていますので、少し力が必要ですが、簡単に引き抜くことが出来ます。フレームは前述のように8本で構成されていますから、あらかじめ番号などをつけておくと後で組み立てる際に間違わないかもしれません。(前後のTB-FとTB-Rフレームはボルトで接続されていますので、実際は6本)
すべてのフレームの順番通りに新しいショックコードを通しましたら、両端に針金で出来たハートフックというものを取り付けます。ハート形をしていますので、ハートフックというのでしょう。
P4250010
ハートフックをつけたショックコードを何か腰のある棒などで20cmほどフレーム(パイプ)内に押し込めます。ハートフックの左右に広がった末端がバネ状に開いてフレームに食い込み、ショックコードの引っ張りに耐えるという仕組みになっています。
P4250017
新しいものに交換しましたら、まったくガタつきがなくなって、いい感じです。船体を支える重要な骨組みの一つですから、日頃からの点検が大切ですね。
フレーム交換をしてみたいと思っている方の参考になれば嬉しいです。
P4250020
直したK6フレームの全体です。バウと呼ばれる船首側はまったく問題ありませんので、これで新品のようになりました。気候が良くなり水温も上がってきていますので、カヤックのシーズン・インを心待ちにしているところです。
P4250022

一雨ごとに緑が濃くなって

カテゴリ:
昨日からシトシトと雨が降り続いて、肌寒い天気に逆戻りです。この寒さにもめげず、温室の中では先日種蒔きをした豆や花々の芽が少しずつ伸びてきています。茶褐色だった地面にも緑色の占める割合が増え、この雨で一層色が濃くなったような気がします。
桜の蕾が少しずつ色づいて開花の近いことがお分かりいただけますでしょうか。数日後には開花すると思いますので、同じアングルで満開の桜の景色もお届けしたいと思います。
EOS-2018-04-25-0536

紅花ヒメコブシも咲きました

カテゴリ:
周囲の野山のコブシも白い花をたくさんつけて咲き出しましたが、我が家の紅花ヒメコブシも数日前から咲いています。強い風や雨に当たると花弁がすぐ傷んでしまいますが、この花が咲くと北国の長い冬が終わり春本番の到来を感じさせてくれます。
P4220027
P4230029

白木蓮と蝦夷紫躑躅(ツツジ)

カテゴリ:
白木蓮とエゾムラサキツツジも数日前から咲いています。ツツジって漢字で「躑躅」と書くようですが、手書きでは難しすぎて到底書くことは不可能ですね。
北国の街路を彩る一番手がこの花ですが、色具合は濃いピンクからやや紫がかったものまでいろいろあるようです。道央から道東の多くの自治体のシンボルフラワーになっており、留辺蘂町の温根湯温泉にある自然に生育する群落は北海道天然記念物に指定されるほどに見事です。
P4220021
P4230011

チオノドクサ から ヒヤシンス へ

カテゴリ:
ゴールデンウィークが近づいてきて、桜の蕾も一気に色づいてきました。弘前は今日が満開のようですから、当地もゴールデンウィークの開幕とともにソメイヨシノが開花するものと思います。
そんなガーデンですが、チオノドクサとクロッカスに代わってヒヤシンスが満開を迎えています。ちょっと前まで厚い雪に覆われていましたが、解け出したらあれもこれも一気に咲き出して、観察が追い付かない状態に嬉しい悲鳴を上げています。(^^♪
P4230021
P4230015
P4230023

農機具の不調はキャブレターかも

カテゴリ:
温室での種蒔きが終わりましたし、気候も良くなってきましたので、いよいよ菜園の準備です。
耕運機を引っ張り出して、オイル交換をし、ミッションにもオイルを補充して準備万端です。スターターを引いて、いざ作業開始という手筈だったのですが、エンジンはかかるものの、すぐ止まってしまいます。チョークを引いて何度繰り返しても同じです。思い当たるとすれば、昨年のシーズン最後にガソリンを抜くのを忘れて、そのままにしていたことです。古いガソリンをそのままにしているとキャブレターに錆や異物が付着して、うまく機能しないことが起こります。
早速、キャブレターを外して、内部をクリーニングです。清掃にはホームセンターで500円程で売っているキャブレタークリーナーを使います。案の定、錆や異物が付着して、これが原因のようですから、クリーナーを吹きつけて歯ブラシで丁寧に洗ってみました。
P4220006
P4220002-2
キャブレターをもとの状態に戻し、その上にエアフィルターを取り付けて作業完了です。スターターを引いたら一発で起動し、エンジン音も新品時のような快調な音になって、いい感じです。20年ほど使っている二代目のホンダ小型耕運機「こまめF220」ですが、これがないと菜園の作業が成り立たないほどに重宝しています。
有機石灰を撒いて、堆肥をすき込んでから、「こまめ」くんに頑張ってもらいました。あと数回、土を起こしてから畝作りになります。
P4220009
そうそう、刈払機や芝刈り機などエンジンを搭載している農機具の不調はキャブレターに原因があることが多いようです。シーズンが終了した段階でガソリンを抜くことが必須ですし、定期的にキャブレターの点検を行うことも大切です。

春風が気持ちいいサイクリング

カテゴリ:
悪天候や寒さで延び延びになっていた自転車の初乗り。交換した部品のチェックを兼ねてロードへ繰り出してきました。家を出て、いつもの函館新道を往復するコースですが、気温が15℃前後、薄っすらと汗ばむ程度で春風がとても気持ち良かったです。先月オープンした道の駅「なないろ・ななえ」でアイスクリームを食べたりと、のんびりできるようになりましたので、一段とコースの魅力が増したように思います。
肝心のバイクの方の軽量化はあまり実感できませんでしたが、乗り心地はちょっぴり良くなったかなと思っています。
IMG_20180418_104402_BURST001_COVER-2

『護られなかった者たちへ』 中山七里

カテゴリ:
中山七里の『護られなかった者たちへ』を読み終えました。

物語の舞台は震災後の「ヒト・モノ・カネ」が集まっている仙台です。ある日、全身を縛られたまま放置され、餓死させられるという驚愕の連続殺人事件が起きます。一人目は誰もが善人と認める市の福祉保健事務所職員、二人目はこちらも人格者と名高い現役の県議会議員です。 
この連続殺人事件が起きる数日前にこの物語の主人公である利根という男が7年の刑期を終えて出所していました。利根は知人の生活保護申請を巡って塩釜の福祉職員らと口論になり、相手を殴った上に庁舎に火を放ったことで逮捕され、懲役10年の実刑判決を受け、模範囚として7年で刑期を終えていました。物語は、事件を捜査する県警の刑事の人生とも絡んで複雑に進行していきます。
利根と殺害された二人の接点とは・・・思わぬ展開が待ち受けていますし、最後のどんでん返しが凄いです。
これ以上のネタバレはこの小説の面白さや興味を半減させてしまいそうですので、これくらいにさせていただきます。

ミステリーとしても面白いですが、生活保護を巡る日本の社会福祉制度の問題点に着目して物語が構成されていますので、とても骨太で読み応えがあります。おすすめしたい一冊です。

最後に犯人がSNSに投稿していた犯行声明の一部を掲載させていただきます。(P379~380)
『現在の社会保障システムでは生活保護の仕組みが十全とはとても言えません。人員と予算の不足、そして何より支給される側の意識が成熟していないからです。不正受給の多発もそれと無関係ではありません。声の大きい者、強面のするものが生活保護費を掠り盗り、昔堅気で遠慮や自立が美徳だと教え込まれた人が今日の食費にも事欠いている。それが今の日本の現状です。そして不公平を是正するはずの福祉保健事務所の職員の力はあまりに微力なのです。(中略)護られなかった人たちへ。あなたは決して一人ぼっちではありません。何度でも勇気を持って声を上げてください。』
P4160001

『ふたご』 藤崎彩織

カテゴリ:
直木賞にノミネートされた藤崎彩織の『ふたご』を読んでみました。
ご存知のように彼女は2011年にメジャーデビューした4人組バンド「SEKAI NO OWARI(セカオワ)」でピアノや作詞作曲、ライブの演出などを担当しています。そんな彼女が演奏活動と掛け持ちで5年という歳月をかけて書き上げた一冊だそうです。

主人公は、中学二年生でピアノの道を進もうとしている西山夏子。学校や友達とうまく関係を結べずにいます。そんな時、独自の感性を持つ一年先輩の月島悠介に出会い、何となく惹かれていきます。しかし、月島は進学した高校を「やりたいことがない」と中退し、心機一転で旅立ったアメリカの留学先からも2週間で帰ってきます。ある日、月島はパニック障害になり、それがきっかけでADHD(注意欠陥多動性障害)と診断され精神科に入院します。
その後、徐々に回復し、夏子が大学生になったころ、「バンドをやる」と夢に向かって歩き出します。夏子も月島に振り回されつつもバンドのメンバーに加わり、紆余曲折を経て成功への階段を歩き始めていく、そんなストーリーです。
1部と2部に分かれており、1部は二人の出会いから夏子が高校を卒業するまでのいわゆる青春篇。そしてバンドを結成して仲間が増え、音楽会社の新人発掘部門に見いだされるまでが2部という構成になっています。

私にとって「SEKAI NO OWARI」は、NHKの「紅白」でたまたま聴いたくらいの知識しかありませんし、当然のようにグループや彼女の音楽ファンでもありません。そんな無知な読者ですが、この小説はほとんど「SEKAI NO OWARI」のメンバーや結成に纏わる実話なのかなと思ったりしています。
個人的に物語にはまったく興味が湧きませんでしたが、藤崎彩織さんの文章はシンプルなうえに日本語が綺麗だなと思って読んでいました。次作はもっと素敵なものを読ませてくれそうで、楽しみな作家さんが増えて嬉しく思っています。
P40700481

やっとバイクの交換作業完了

カテゴリ:
先日から部品の交換をしていたロードバイクの作業がやっと完了しました。
ハンドルやサドルの交換ですから、大したことはないのですが、他にやることがあったりして、結構時間が経ってしまいました。それと自転車屋さんのご主人から「カーボンは無理に締め付けると割れるから慎重にね」って言われていましたので、指定された規定のトルクで慎重に作業をしたせいもあるかも知れません。バイク本体を計ってみましたら、400gほど軽くなっていました。
明日、天気が良かったら試乗してみようと思っています。
IMG_2621

キラキラ星のようなチオノドクサ

カテゴリ:
庭や雑木林のあちらこちらで咲き出しているチオノドクサ、これも春の陽射しに良く映える花です。和名は「ユキゲユリ(雪解百合)」と言うのだそうです。語源のように原産地は地中海沿岸から小アジアのようですから、ギリシャからトルコへかけての古代ギリシャ遺跡の傍らに咲いていたら綺麗でしょうね。
P4090032
P4090005
P4100005

わぁ~、『かがみの孤城』が大賞受賞

カテゴリ:
本日午後7時からの「本屋大賞 2018」の模様をライブ配信で固唾をのんで観ていました。
結果は、予想通り辻村深月さんの『かがみの孤城』でした。
投票数はダントツ(651.0点)で、2位(盤上の向日葵 283.5点)に大差をつけての文句なしの受賞でした。
もう嬉しくて、ひとりで祝杯をあげていました。(^^♪
いろいろな文学賞がありますが、「本屋大賞」が一般読者の皮膚感覚に一番近いような気がしますね。
まだ、読まれていない方は、ぜひお読みになってください。
2018_final_poster_book-1

まるで妖精のよう

カテゴリ:
朝は雪で薄っすらと白くなっていましたが、日中は良い天気で雑木林の中のカタクリも気持ちよさそうに花弁を持ち上げていました。みんなお日様の当たる方に向いていて、束の間の春の陽をいっぱいに受けているようです。まるで翼を広げた妖精のようでとても可愛いです。
雪解けとともに、スプリング・エフェメラル Spring Ephemeral(春の妖精)と呼ばれるいろいろな種類の花々が登場してきますね。
P4090015
P4090020
P4100018-2

輝く「2018年 本屋大賞」に選ばれるのは・・・

カテゴリ:
全国の書店員が選ぶ「2018年 本屋大賞」が、明日4月10日午後7時に発表されます。
今年で15回目になり、有志の書店員で構成するNPO本屋大賞実行委員会が主催しているのだそうです。書店で働く書店員による投票で決めることはご存知の通りですが、今回は全国の504書店、665人の投票があったそうです。以下の10作品がノミネートされていますが、輝く大賞はどの一冊でしょうね。

・『AX』(伊坂幸太郎)
・『かがみの孤城』(辻村深月)
・『キラキラ共和国』(小川糸)
・『崩れる脳を抱きしめて』(知念実希人)
・『屍人荘の殺人』(今村昌弘)
・『騙し絵の牙』(塩田武士)
・『たゆたえども沈まず』(原田マハ)
・『盤上の向日葵』(柚月裕子)
・『百貨の魔法』(村山早紀)
・『星の子』(今村夏子)

私は『崩れる脳を抱きしめて』は読んでいないのですが、他の9冊は読み終えています。
今回はいずれも力作ぞろいで読み応えのある作品ばかりでしたが、そのなかでもピックアップするとすれば、『AX』『かがみの孤城』『屍人荘の殺人』『騙し絵の牙』『盤上の向日葵』かなと思っています。
そして大賞ですが、これは絶対に辻村深月さんの『かがみの孤城』を挙げたいと思います。
中学生が主人公の物語ですが、年代や性別にかかわらず、楽しく読める内容ですし、ストーリーは勿論のこと、ファンタジーやサスペンス、ミステリー要素などがバランスよく組み込まれていて、とても良かったと思います。500頁を超える小説ですが、辻村さんのリズミカルな文章が読んでいて心地よく、読後感も最高でした。もう、輝く大賞はこの一冊以外にはないかなとまで思っています。
皆さんはいかがでしょうか。ハラハラ・ドキドキしながら発表の瞬間を待っています。
PB050005

春の陽を浴びて

カテゴリ:
今日も風の冷たい一日でしたが、時折のぞく春の陽を浴びてクロッカスなどが花びらを開いていました。「春の妖精」とは上手い表現で、本当に天使が羽を広げたようで綺麗です。これらの春咲き球根の花々が終わると雑木林は新緑の季節を迎えます。
P4090009
P4090012
P4090021
P4090025
P4090039
P4090034

『七色結び』 神田茜

カテゴリ:
講談師の神田山陽のお弟子さんであった神田茜の『七色結び』。こういう楽しい小説は大好きです。
主人公は40代の普通の主婦・矢沢鶴子です。夫は会社員の光太郎。息子は中学生の永亀、そして姑のナナの4人家族です。義父の矢沢永一は数年前に亡くなっています。
彼女は、義父・義母のちょっと華やかな名前の表札の隣に自分たちの「光太郎・鶴子」という時代がかった名前の表札を並べることに躊躇いを感じています。
彼女は、断れない性格から次々と面倒ごとを引き受けてしまうのが常なのですが、ついにはPTA会長までやることになります。これがまた問題続出で大変なことになってしまうのですが、そんな時に姑のナナさんが嵌っているビジュアル系ミュージシャンの会報誌を目にするのです。最初はナナさんのことを呆れていたものの、自分も現実逃避をするかのようにどんどんビジュアル系の深みに嵌っていきます。ミュージシャンの存在を心の支えに硬直化しつつあるPTAを改革しようと奮闘する鶴子さんの活躍が涙ぐましくも痛快です。ストーリーが笑えて楽しいですし、後半には思わぬ展開が待ち受けていますので、ぜひ読んでみてください。軽いタッチですので、すぐ読めちゃいます。
『七色結び』というタイトルは、鶴子さんが内職をしている水引からきています。
P4090046-3

今日の深夜から始まるテレビ・アニメ『ピアノの森』

カテゴリ:
ファンクラブの会員になっているピアニストの反田恭平さんからオフィシャルのメッセージが届きました。

それによりますと、4月8日(日)24:10よりNHK総合テレビにて反田さんが応援隊長を務めているテレビアニメの『ピアノの森』が放映開始になるそうです。
反田さんは、物語のキーマンであり、そして主人公の一ノ瀬海(カイ)の先生でもある阿字野壮介のピアノ演奏を担当するようです。このアニメは、演奏だけではなく人間ドラマとしてもとても魅力的な内容になっていますので是非ご覧下さいということです。
ピアニストとしては決して恵まれた環境で育ってきたとは言えない反田さんが『のだめカンタービレ』や『ピアノの森』を読んで音楽の世界を自分の中で広げてきたと仰っているように、このアニメをみて昔ピアノを習っていた人がもう一度ピアノにトライしたり、新たにピアノをはじめてみようと思い立つ人が出てきたら嬉しいと思っているようです。

個人的には、あの『蜜蜂と遠雷』ともリンクするような気がして、放映をとても楽しみにしています。

『ピアノの森』オフィシャルHPからプロモーションビデオをコピーさせていただきました。アニメも楽しみですが、反田さんをはじめ世界的な若手ピアニストの方々の素晴らしい演奏にワクワクしています。

寒そうなカタクリ

カテゴリ:
咲くのが早いのか遅いのか分からなくなるほど私のなかの季節感が混乱していますが、数日前からカタクリが咲いています。昨年の記事を読み返してみますと、クロッカスもカタクリも今頃に咲いていますので例年通りなのでしょうが、今年は日陰にはまだ雪が残っていたり、極端に暖かくなったり寒くなったりの繰り返しですから、季節感覚の体内時計が狂っているのかも知れません。
昨日からは薄っすらと白くなるほどにミゾレまじりの雪が降っていますので、カタクリも寒そうですし、花弁を開いたり閉じたりと戸惑っているようです。
2年ほど前の秋に球根を購入して植えたものですが、今年は10株以上も咲いています。芽が出てから長い年月が経たないと花を咲かせないようなことを聞いたことがありますが、この花の種がこぼれて、一面がカタクリの花で埋め尽くされる光景を夢見ています。
P4070024
P4070048
P4070040
IMG_26041

少しだけ軽くなりました

カテゴリ:
また、マニアックな話題をお許しください。
行きつけの自転車屋さんのご主人に「ロードバイクは嵌るよ」と言われて、「そんなの自己満足の世界でしょう」と口答えしていたのですが、3年目にしてちょっとだけ「嵌りの世界」に踏み込みそうな気配になっています。
昨年のホイールに続いて、今年はハンドルバー、ステム(入荷待ち)、サドル、シートポストを交換してみることにしました。ハンドルバーはその名の通り自転車のハンドルですし、ステムはハンドルと本体を接続する器具、サドルは座席、シートポストはサドルを支える軸です。このへんはママチャリと一緒です。
私のロードバイクはフレームはカーボンなのですが、今回交換する4点に関しては軽量アルミのものが標準で組み込んでありました。これをすべてカーボンのものに交換しようというのが、今回のプランです。このへんはメーカーが上手く作戦を組んであり、ユーザーが順次交換したくなるような仕組みになっています。まあ、メーカーの手の内に乗せられているような感じです。

自転車屋さんのご主人が繁忙期でとても忙しく、「交換の仕方はyoutubeに沢山でているよ」という言葉に励まされて、自分でやることになりました。工具一式は持っていますので、昨日から交換作業に入っています。トルクレンチでトルクを計りながらの作業ですが、バーテープを巻けば完成というところまでこぎつけました。

ハンドルバーは310gが173gに、サドルとシートポストが590gが474gと羽が生えたように軽くなりました。でも、自分の体重の増えた分はどうなるのでしょうね。(^^♪
IMG_2584
IMG_2604
IMG_2601

『海馬の尻尾』 萩原浩

カテゴリ:
萩原浩の『海馬の尻尾』を読み終えました。

舞台は近未来で、テロで2度目の原発事故が起きてしまった日本という設定です。主人公の及川は粗暴極まりないヤクザで、背中には観音菩薩の刺青、そして身体中に子供時代の虐待の痕と抗争による傷があります。2度目の懲役を終えた及川は酒乱でもあり、組でも持て余されています。ある日、見かねた若頭(かしら)からアルコール依存症を治すように大学病院行きを命じられることから物語が始まります。検査の結果、アルコール依存症だけではなく、反社会性パーソナリティ障害(サイコパス)と診断されます。他の組との抗争から身を隠す必要もあり、しぶしぶ治療プログラムを受け入れて山の中の施設に入所し、そこで様々な患者たちと出会います。その中の一人にウィリアムズ症候群(妖精顔症候群)の少女・梨帆がおり、彼女との触れ合いの中で、及川自身も少しずつ変わっていきます。恐怖心が欠如している男が治療の過程で恐怖心という感覚を覚え、人の顔にも声にも表情があることを学んでいく過程は医学的にも興味深いですし、脳内の認知感情の複雑さというか不思議さには驚かされます。

近未来というこの物語の時代背景において、自衛隊は「自国防衛隊」に改名され、某国で武力衝突を繰り返すという限りなく戦争に近い状況にあります。また同時にフクシマ以上の原発事故後という社会情勢ももう一つの重要なキーになります。読者はこの危機的な社会情勢の中で仕組まれた治療プログラムの本当の意味を最後に知ることになります。500頁に迫る殆どが凄惨な暴力的な描写ですが、全体に喜劇的であり、またミステリー要素もあって読み飽きることはありません。
《図書館からお借りしました》
IMG_2582

クロッカスはもう終盤

カテゴリ:
3月下旬から一気に暖かくなったせいかクロッカスなどが一気に咲き出し、ちょっと油断していたら一部はすでに花が萎れかかっています。異常に暖かくなったり、一転して寒くなったりの繰り返しで、植物の世界の季節感が狂っているように思われます。今冬は雪が多く、まだスキーが出来たり、日陰では硬い雪が残っているせいで、こちらの感覚が狂っているのかも知れませんが・・・。
明日は雪模様で冬に逆戻りとか言ってました。せっかく咲いたのに、また雪の下に埋もれるかも知れません。
P4050003-2
P4050024-2
P4050022-2
P4050018-2

犬の滑り止め靴下

カテゴリ:
「金さん銀さん」の領域に入っているダッキーですが、歳とともに足の筋肉が弱っているせいか、立ち止まっていると足が開くようになってきました。カーペットのところは大丈夫で、フローリングだけが滑るようですから、人間と同じで筋肉のみならず肉球の潤いが低下しているのかも知れません。
そんなことで、滑り止めの付いた靴下を穿かせてみることにしました。
選んだのは「Skitter」というもので、サイズはXSにしました。後ろ足だけでいいのですが、洗濯時の予備として2セット購入しました。値段は3足数百円の私の靴下にくらべると倍ほどしますので、「犬の分際で・・・」とちょっと嫌味を言ったりしていました。(^^♪

穿かせた感じは、特段嫌がるわけでもなくいい感じです。齢とともに足が開くのは、股関節にもあまり良いことではないようですので、同じような症状をお持ちのワンちゃんの飼い主さんは検討されてみてはいかがでしょうか。
P40200061
P4060030-2

クリートを交換してみました

カテゴリ:
マニアックな話題をお許しください。
4月の暖かさに誘われるようにロードバイクのメッカの函館新道側道にもちらほらロードバイクに乗っている方を見かけるようになりました。私もソワソワしているのですが、その前に器具のメンテナンスということで、まずシューズのクリートの交換をしました。ロードバイクに乗らない方には馴染みのないものと思いますが、スキーでいうところのビンディングのようなものです。
ペダルにくっついている限り痛むものではないのですが、休憩時に歩くものですからご覧のようにアスファルトにこすれて減ってしまっています。消耗品ですから数年毎に取り換えるのがいいのかも知れません。
今までは遊びの大きい黄色(フローティング角度が3度)を使っていましたが、あらたに購入したのは遊びの比較的小さい(フローティング角度1度)の青色のものです。まだ路上では使っていませんが、テストでペダルとの脱着をした感じでは、遊びが少ないせいか黄色に比べてより素早く反応するような気がしました。実際に走ってみましたら、またインプレッションを書いてみたいと思います。
IMG_2552IMG_2549
IMG_2558
こちらはクリートカバーです。ラバーで出来ていて、クリートをすっぽりと覆うような構造になっています。アスファルトを歩く際には、これを被せるとクリートの摩耗は避けれますし、滑る危険性も軽減されるようです。早く買っておくと良かったなと思っています。
IMG_2546

2017-2018 スキー・シーズン終了

カテゴリ:
今日で2017-2018のスキー・シーズンを終了しました。
スキー場には120cmの雪が残っており4月8日までゴンドラが動いているのですが、これからの1週間で仕事がフリーの日は天気が悪そうですので、今日で終わりということにしました。少し寒気が戻っていますので、ゲレンデ・コンディションは今の時期にしては抜群にいい状態です。今シーズンも本当に楽しい思いをさせていただきスキー場には感謝です。

隔日の仕事と交互の日に滑っていた感じですが、なんとか33回も滑ることができて大満足のシーズンでした。毎回持参して記録していたスキーのアプリによりますと、滑った距離の総延長は966.6km、垂直距離(累積高度)は166784.1mでした。
例えて言いますと、滑った距離は日本列島の半分ほど、高度では成層圏(11km~50km)から滑り降りた感じですから、よくまぁ滑ったものだと思います。

庭や菜園のほうも手を掛けて欲しいと待っているような声が聴こえてきますので、明日からはそちらへシフトしようと思っています。
P4020006
P4020001

このページのトップヘ

見出し画像
×